薪サウナは初めて?シンプルな初心者ガイド

A guide to Wood Sauna

薪サウナは初めて?シンプルな初心者ガイド

薪サウナは初めて?シンプルな初心者ガイド 800 533 Saunapuu

薪サウナって、最高ですよね。木の香り、本物の火が燃える音…まさに「本物」の体験です。

でも、一度も使ったことがないと、「一体どうすればいいんだろう?」って思いますよね。

ご心配なく。すごくシンプルですから。ここでは、初めてでも最高に楽しめる、簡単な入り方をご紹介します。

まずは、簡単な準備から

  1. 水分補給をする これは真剣に。サウナに入る前に、コップ1〜2杯の水を飲んでおきましょう。たくさん汗をかくので、水分補給は絶対に必要です。水筒を近くに置いておくのも良いですね。
  2. 持ち物をそろえる 必要なものは少しだけです。
    • タオル2枚: 1枚はサウナ室で座る用、もう1枚は後で体を拭く用です。
    • 桶(おけ)とひしゃく: 石にかける水を入れるために使います。
  3. サウナを温める 電気サウナと違って、薪サウナは温まるのに時間がかかります。1時間以上かかることも珍しくありません。大事なのは、ストーブの上に乗っている石を、ものすごく熱くすることです。

シンプルなサウナサイクル:「温まる→冷やす→休む」

サウナ体験は、このシンプルなサイクルの繰り返しです。多くの人は2〜3回繰り返します。

ステップ1:体をさっと洗う サウナ室に入る前に、シャワーで体を洗いましょう。清潔にするためのマナーでもあり、体を準備させる意味もあります。

ステップ2:サウナ室へ(1回目) サウナ室に入り、ベンチにタオルを敷いて座ります。最初の5分〜10分は、ただリラックス。まだ何もしなくて大丈夫です。体が熱に慣れて、自然に汗をかき始めるのを待ちましょう。

ステップ3:蒸気をつくる(ロウリュ) ここが一番の楽しみです。

  • ひしゃくで桶から水を少しすくいます。
  • 熱い石に、そっとかけます。
  • 「ジューーーッ」という最高の音がして、心地よい蒸気が部屋に広がります。

まずは少量から試してみてください。もっと蒸気が欲しければ、後からいつでも追加できます。

ステップ4:クールダウンする サウナ室に合計で10分〜15分くらい入ったら(もしくは、もう出たいなと感じたら)、外に出ましょう。クールダウンは温まるのと同じくらい大切です。

  • 冷たいシャワーを浴びる。
  • 外の空気に当たる。
  • もし近くにあれば、湖やプールに飛び込むのも最高です。

ステップ5:休憩して、水分補給 さて、ここで10分か15分、ゆっくり休みます。お水を飲むのも忘れずに。この休憩時間が、最高の気分になるための鍵です。

ステップ6:もう一度、サイクルを繰り返す! 休憩して落ち着いたら、2回目のラウンドへ。この「温まる→冷やす→休む」のサイクルを2〜3回繰り返すことで、サウナの本当の良さを感じることができます。

いくつかのシンプルなルール

  • 一番大事なルール:自分の体の声を聞くこと。 めまいがしたり、気分が悪くなったり、何か変だと感じたら、すぐにサウナから出てください。無理は禁物です。
  • 熱すぎると感じたら?下の段に座る。 ベンチの低い段は、高い段ほど熱くありません。
  • 急がないこと。 レースではありません。リラックスが目的です。
  • アルコールはNG。 サウナの前や最中に飲むのは危険です。絶対にやめましょう。

本当に、これだけです!薪サウナは、温まって、蒸気を出して、体を冷やして、休む、というこのシンプルなサイクルの繰り返し。難しく考えすぎないでくださいね。目的はただ一つ、リラックスして気持ちよくなることです。楽しんでください!